人とAIの共創で新規事業開発を加速する
次世代型イノベーション
プラットフォーム
About ivan イワンとは
ivan(Innovation & Value AI Navigation)は、人とAIが共創することで新規事業開発を加速する次世代型のイノベーションマネジメントプラットフォームです。(特許出願中)
1分でわかるイワンの特徴
こんなお悩みありませんか?
- 時間がかかっている割に有望なアイデアが生まれない
- アイデアの判断基準があいまいで、やるべき事業が決まらない
- リソース不足で外部に委託しているが成果が出ない
- 技術や特許はあるが、実用化・事業展開につながらない

イワンなら
新規事業の探索時間を80%短縮
自社アセットや市場データをもとにアイデアを自動生成し、短時間で多くの選択肢を創出。1クリックで評価・収束し、スピードと質を両立した企画書を複数作成。従来3カ月かかっていたコンセプト設計・企画書作成が最短1日で完了します。

イワンなら
成功確率の高い事業アイデアがすぐにわかる
市場性・競争優位性でスコア化することができるため、
「何となく面白そう」なアイデアで終わることなく、「この事業をやるべきか?」がすぐ判断できます。
専門的視点からスコアを上げる問いやアドバイスも得られます。

イワンなら
社内の育成や内製化をスムーズに実現できる
ivan(イワン)は、事業開発のための構造化されたフレームワークを提供し、クリック操作でステップを進めるだけで、誰でもアイデア発散・評価・企画書作成が可能です。さらに、業務内容に応じたカスタマイズや開発支援にも対応。

イワンなら
眠っている技術・特許を「収益を生む事業」にする
自社の特許や技術情報を活かし、多角的かつスピーディーに事業化の可能性を検討できます。さらに、オープンイノベーションやM&A戦略にも活用可能で、知財を収益化する道を広げます。
イワンは、事業開発にかかる「時間」「お金」「人材」にかかるコストを劇的に削減し、
スピードと成功確率を飛躍的に向上させます。
How to use イワンの活用イメージ
01
スケールする
事業構想を考える
市場と顧客課題を起点にした事業構想フレームワーク
生成AIと人間の共創により、新規事業開発に特化したフレームワークやジョブ理論を活用し、業界のバイアスや顧客課題を特定します。
こんな方におすすめ
- 参入予定の市場セグメントを見極めたい方
- 業界のバイアスを打破し、新たな成長機会を探したい方
- 顧客の潜在課題を発見し、事業の方向性を定めたい方
02 既存資産の活用
既存アセットと市場機会を結びつける
ビジネス創出フレームワーク
自社の強みやアセット、戦略・方針を基盤に、成長戦略の可能性を探索。さらに、知財や特許といった独自の資産を活用し、新たな価値創出や事業成長につなげます。ivanは既存の資産を最大限に活かし、より確度の高いビジネス展開を支援します。
こんな方におすすめ
- 自社の技術や知見を活かして新サービスを開発したい方
- 眠っている知財やアセットを事業化し、収益につなげたい方
- 既存事業の強みを活かし、新たな市場へ展開したい方
03
アイデアの
評価・分析
事業アイデア評価フレームワーク
専門家の評価基準を組み込み、市場性や実現可能性をスコア化。また、独自の評価指標を組み込むことも可能です。さらに、AIメンターがスコア向上のためのフィードバックを提供し、より実現性の高い事業アイデアへと磨き上げます。
こんな方におすすめ
- アイデアの質を高めたい方
- 客観的な指標で意思決定をしたい方
- 事業化の成功確率を高めたい方
Features 機能紹介
-
企業の機密情報を守る設計 お客様のデータを学習・保存しない設計で、入出力データはセッション内のみ利用。システム管理者を含め第三者は閲覧できないため、安心して活用いただけます。詳しくはセキュリティポリシーをご確認ください。
-
プロンプト不要、
クリックだけの簡単操作 事業開発向けに構造化されたステップに沿って進めることで、誰でもスピーディーにアイデアを生み出し、高品質な企画書を複数作成できます。 -
事業開発シーンに特化したUI/UX 従来のAIツールのような単なるテキスト出力ではなく、カード型UI を採用するなど、比較・評価・収束が容易な事業開発のプロセスに特化したインターフェースを提供します。
-
ISO56000シリーズの採用 イノベーションマネジメントの国際規格ISO560002に準拠し、信頼性の高いプロセスで組織のイノベーション活動を効果的に支援します。
-
チームでの共同利用も可能 複数ユーザーがリアルタイムで同一のワークスペースに参加できます。意見やアイデアを交換することができ、部門を横断した協働が可能です。
-
柔軟なカスタマイズやツール連携 独自プロンプトや指標設定により、企業ごとの事業開発プロセスに最適化できます。さらに、Gammaとの連携により、PowerPointなどの提案資料の自動生成も可能です。
FAQ よくある質問
サービスの特徴
- ivan(イワン)はどのようなサービスですか?
-
ivan(イワン)は 「人とAIが共創し、新規事業開発を加速するイノベーション・マネジメント・プラットフォーム」 です。
AIを活用し、事業アイデアの発散・評価・収束 を効率化し、短期間で高品質な企画書や提案書を作成できます。
- ivan(イワン)が解決する課題は何ですか?
-
ivan(イワン)は、以下のような 事業開発における課題を解決します。
- 新規事業開発のスピードを向上 → 市場調査・アイデア出しが最短1日で完了
- 「やるべき事業」が一目で分かる → 事業アイデアの市場適合性・競争優位性をスコア化
- 眠っている技術・特許を事業化 → AIが最適な市場適用シナリオを提案
- 業界のバイアスを排除 → AIが新たな市場機会を提示
- ivan(イワン)の「人とAIの共創」とは何ですか?
ivan(イワン)は、AIの高速なデータ分析・アイデア生成力と、人間の創造性・価値判断を掛け合わせた共創型プラットフォームです。
AIが提案したアイデアを「評価」「改善」しながら再帰的に最適化できるため、実用性の高い企画を短期間で作成できます。
- 一般的なChat型AIとivan(イワン)の違いは何ですか?
-
Chat型AI(ChatGPT等) ivan(イワン) 操作方法 プロンプト入力が必要 プロンプト不要、1クリック操作 出力形式 1つのチャットログ カード型UIで複数案を比較 アイデア生成 ユーザーが手動で管理 発散AIが自動生成 評価 ユーザーの判断に依存 評価AIが数値化・リスク可視化 収束(統合) 手作業で整理 収束AIが自動で企画書を作成
- ivan(イワン)はどのような企業・部門に適していますか?
-
ivan(イワン)は以下の部門・業務に最適です。
- 新規事業開発部門 :アイデア創出から事業化までを加速
- 経営企画・戦略部門 :未来の成長領域を短時間で探索
- R&D・知財部門 :特許・技術シーズの事業適用を支援
- DX推進・デジタル戦略部門 :AI活用による業務効率化
- コンサルティング企業・代理店 :クライアント向け提案のスピードを向上
利用方法・操作環境
- ivan(イワン)はどのように利用するのですか?
ivan(イワン)は、1クリック操作で事業アイデアを生成・評価・収束できるプラットフォームです。
画面上で質問に答えるだけで、自動でアイデアを作成し、企画書としてまとめることができます。
- ivan(イワン)の利用にあたって、特別な知識やスキルは必要ですか?
いいえ、ivan(イワン)はプロンプト不要で直感的に操作できるため、特別な知識やスキルは不要です。
- どのようなデバイス・ブラウザで利用できますか?
-
- 対応ブラウザ :Google Chrome 最新版(推奨)
- 「推奨デバイス :PC(Windows / Mac)
- ivan(イワン)の出力フォーマットは何に対応していますか?
-
- テキスト(Markdown, プレーンテキスト)
- PDF(事業企画書・市場分析レポート)
- PowerPoint(外部ツールGammaと連携)
AIの仕組み・フレームワーク
- ivan(イワン)のAI(発散AI・評価AI・収束AI)の仕組みは?
-
- 発散AI :多様な視点からアイデアを生成
- 評価AI :事業性やリスクを数値化し、可視化
- 収束AI :アイデアを統合し、事業企画書を自動作成
- ivan(イワン)はどのようなフレームワークを採用していますか?
-
- アイデア創出 → SCAMPER, TRIZ, ジョブ理論
- 評価・意思決定 → PPCO, ビジネスモデルキャンバス, 9Windows
- 未来洞察 → SF思考, シナリオプランニング
- AIプロンプトの追加や変更は可能ですか?
-
- 独自プロンプトの追加が可能
- 組織で共有する評価AIや収束AIのカスタマイズは、カスタマイズ可能
応用例
- ユーザーがテーマに合わせてプロンプトを設定し、より精度の高いアイデアを生成
- 評価AIの基準を企業独自の指標に変更し、より適切な事業判断を支援
- 企業独自の評価基準や指標をivan(イワン)に組み込むことはできますか?
-
可能です。ivan(イワン)は、評価AIのスコアリング基準をカスタマイズすることができます。
- 評価軸(市場適合性、技術実現性、リスク評価など)を企業独自の基準に変更可能
- 追加の評価項目を設定し、スコアリング結果をより詳細に分析可能
- ivan(イワン)は他のシステムやツールと連携できますか?
-
はい、現在以下のツールと連携しています。
- Gamma(AIによる資料作成ツール) → ivan(イワン)の出力をPowerPoint化
- Google Patents → 特許情報・学術論文データを活用した事業開発支援
今後、他の外部システム(CRM、BIツール、ERPなど)との連携も検討中です。
セキュリティとデータ管理
- ivan(イワン)はユーザーデータを学習に利用しますか?
-
いいえ、ivan(イワン)はユーザーデータを学習しません。
セッション内でのみ利用され、運営側もデータにアクセスできない設計です。- ユーザーが入力したデータはAIの学習に利用されません
- ivan(イワン)の運営側でも、入出力データにはアクセスできません
- 企業の機密情報を安全に取り扱うことができます
- ivan(イワン)のセキュリティ対策はどのようになっていますか?
-
- Google Cloud Platform(GCP)上で運用(業界最高水準のセキュリティ)
- すべての通信はSSL/TLSで暗号化
- データは暗号化された状態で保存(第三者の不正アクセス防止)
- ユーザーごとのアクセス権限管理を徹底
- 利用規約やプライバシーポリシーを確認できますか?
-
はい、以下のリンクから確認できます。
料金プラン・導入
- ivan(イワン)の料金プランは?
-
プラン名 最小ユーザー数 契約期間 対象 スポット 5名〜 3ヶ月以上 PoC・プロジェクトメンバー向け スタンダード 10名〜 1年契約 事業開発・R&D・知財部門向け エンタープライズ 50名〜 1年契約 大企業・コンサル会社向け プラチナ 100名〜 1年契約 販売パートナー企業向け 詳細な料金は、詳細資料をダウンロードください。
- ivan(イワン)の導入後、どのようなサポートを受けられますか?
-
- 操作説明会(1.5~3時間)
- オンラインQA対応
- 定期的な活用アドバイス(定例ミーティングや事例共有)
- 月次レポートの提供(利用状況・ログイン数など)
サポート内容は、各プランに応じて提供されます。
- 無料トライアルはありますか?
-
- 1週間の無料トライアルを提供(3~5名のチームで利用可能)
- トライアル開始前にWeb会議で目的をヒアリングし、最適なアプリを提案
- トライアル終了後、アンケートを実施しフィードバックを収集
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ。
- 申し込み後、どれくらいで利用開始できますか?
-
契約締結後、最短3週間で利用開始可能です。
導入フェーズでは、操作説明会(1.5~3時間)を実施し、活用方法を案内します。
代理店・パートナー向け情報
- 代理店・パートナープログラムはありますか?
-
はい、ivan(イワン)では販売代理店・パートナー向けプログラムを提供しています。
- 販売パートナー向けの特別プラン
- パートナー専用の導入サポート・研修プログラム
- クライアント向け提案資料の提供
詳細は、お問い合わせください。
その他
- ivan(イワン)の導入を社内で説得するための資料はありますか?
-
はい、ivan(イワン)の導入メリットや活用事例をまとめた資料をご用意しています。
ダウンロードはこちら