HackCamp

ご相談・
お問合せ
各種資料
ダウンロード
  1. ホーム
  2. HackCampの学び場
  3. 記事
  4. 成功循環モデルのエンジンを稼働させる共感マネジメント

成功循環モデルのエンジンを稼働させる共感マネジメント

2024.3.5

共感と共創がマネジメントに必要な理由

共感と共創に基づくマネジメントが必要とされている背景として、正解のない課題が増えていること、心理的安全性の重要性が指摘されています。

不祥事から学ぶ成功循環モデルの重要性

管理職は『何でも相談してくれ』と言うものの、実際に相談すると、『で?』と言われる。問題点を報告しても『なんで失敗したの』『どうするんだ』『間に合うのか』と詰問するだけ」。その結果不祥事が発生しました。「不正の背景は、経営陣や管理職が現場の負担やつらさを十分把握せず、困ったときに声を上げられない職場環境を放置してきたこと」。
言いたいことが言えない日本の組織風土を変えるべく、関係の質から始まる「成功循環モデル」を回していくことが大切です。

共感と共創のマネジメントの実現

共感と共創のマネジメントを実現させるためには、共感マネジメントとワークマネジメントの二つの側面が必要です。共感マネジメントは、関係性と思考の質を高めることに焦点を当て、ワークマネジメントは行動と結果の質を高めることに焦点を当てています。

共感マネジメント

共感マネジメントでは、関係性と思考の質を高めるために共感と共創の会議体が有効です。ポイントは①正確性より納得性を重視(センスメイキング理論)②組織の平等を重視し言いたいことが言い合える心理的安全性をつくる③短時間・簡単の3つとなります。

HackCampでは、共感共創会議に次の3つの型を提供しています。

  1. 問題深掘り…ビジョンや検討テーマの探究と自分ごと化を行う「問いづくり」
  2. 共感促進…現場メンバーによるありたい姿の「合意形成」を行う「視覚会議」
  3. 未来創造…共感ストーリーから逆算で戦略・施策づくりを行う「フューチャーコンセプト」

ワークマネジメント

ワークマネジメントでは、行動と結果の質を高めるために、チームで効率的に動き成果を出すための仕組みづくりが必要です。チームの仕事を楽にするための自動化やルール連携、生産性向上のための仕組み、プロジェクトやタスク管理の実施などです。

プロジェクトやプロセス管理にワークマネジメントプラットフォームであるAsanaが役に立ちます。

まとめ

成功循環モデルを回していくために、共感マネジメントとワークマネジメントを組み合わせることが大切です。まずは、会議体を変えることで組織変革を実現できるとしています。次に、業務効率を上げるための仕組み作りの方策を検討してください。

ご相談・
お問合せ
各種資料
ダウンロード
page
top